AIR iPhone エミュレーター:パソコンで iPhone を再現する

Аватар автора
iCloud Tips and Tricks
そういえば、MB-Support パソコン初心者のサポートページは携帯電話向け WEBページも配信していますが、すっかりモバイルを忘れていました。 掲示板を携帯版に移植するのを考えましたが、結局途中であきらめました。そもそも携帯電話を使っていないので、勝手が分からないのです。 ゆえに携帯電話向けWEBサイトは手つかずのままですが、iPhone は特別に興味があります。このデバイスの WEBページ表示環境はどうなっているのでしょうか?  携帯電話を持っていないので、昔ながらのエミュレーター( Emulator )を利用するしかありません。 iPhone のエミュレーターが存在するのか確認したところ、Adobe AIR をインストールして、さらに、AIR iPhone をインストールすると使用できました。  まずは Adobe AIR を 公式サイトからダウンロードして、デスクトップに保存します。デスクトップにダウンロードした「AdobeAIRInstaller.exe」をダブルクリックしてインストールを実行します。次に AIR iPhone をダウンロードします。 The AIR iPhone にダウンロードリンクが存在しており、それをクリックするとデスクトップに「AIR iPhone.air」をダウンロードできます。これをダブルクリックします。  インストールウィザードが起動します。「インストール」ボタンを左クリックします。「続行」ボタンを左クリックします。インストールが完了すると、デスクトップに「Desktop iPhone」のアイコンが作成されます。これをダブルクリックすると AIR iPhone を起動できます。  ここで気がつきましたが、iPhone を使ったことが無いので操作が分からないです。 とりあえず WEBページを確認するまでの作業は、「slide to unlock」の矢印ボタンを左にドラッグ&ドロップで移動することでロックを解除できます。次に WEB アイコンをクリックします。ブラウザが起動するので、確認したいサイトのアドレスを入力して「Enter」キーを押します。 右上の矢印をクリックすると、iPhone を横に変更でき、横状態から左上の矢印をクリックすると再び縦表示に戻ります。  AIR iPhone で上手く表示されていますが、果たしてこれが実物の iPhone でも同じであるかは不明です。まず iPhone 用のページを作成するためには、 Apple Developer Connection を参照した方が良いでしょう。ちなみに、このサイトは IE 8 で表示すると警告が表示され、正しく表示する事ができません。Firefox や Safari なら警告無しで参照できます。この資料によると iPhone 版 Safari でホームページを閲覧できるみたいです。 しかし表示出来たからと言って、iPhone の操作方法を考慮するとパソコン用の WEBページと同じでは不都合があるみたいです。 なぜならば iPhone は指先で操作するからです。 2009年 4月 16日 MB-Supportの管理人 【このビデオの再生リスト】 ソフトウェア 【私のおすすめビデオ】 14年ぶりの自作PC 2021年 初心者向け パーツ選びと組み立て方法 ベイカー街221B間取りの研究 グラナダテレビ シャーロック・ホームズの冒険 GranadaTV Sherlock Holmes Baker Street 221B...

0/0


0/0

0/0

0/0