Pioneer CT-1000 ¥123,800(1979年頃)

Аватар автора
Elite Japan Audio
Pioneer CT-1000 ¥123,800(1979年頃) UNI X'talフェライト・コンビネーションヘッドを採用したステレオカセットデッキ。 ヘッド部には録音・再生・消去にそれぞれ専用のヘッドを用いた3ヘッド方式を採用しています。 ヘッドにはギャップの直線性や均一性、耐摩耗性に優れたUNI X'talフェライトヘッドを採用しており、広帯域再生を確保するとともに優れたSN比を実現しています。CT-1000では、録音ヘッドには低歪率で録音感度の高いギャップ幅の広いヘッドを、再生ヘッドには再生周波数特性に優れたギャップの狭いヘッドを採用しています。 また、ヘッドのマウントはそれぞれ単独に製造した録音ヘッドと再生ヘッドを精度の高いケースにパッケージングしたコンビネーションタイプとなっており、録音ヘッドと再生ヘッドの平行度が一定に保たれ、アジマスずれやクロストーク発生などによる音質劣化の心配がありません。 メカニズム部にはクローズドループデュアルキャプスタン方式を採用しています。 この方式はヘッドブロックの左右にキャプスタンとピンチローラーを1組ずつ配し、キャプスタンに直結された2個のフライホイールを本の弾性ベルトで駆動する構造となっています。これにより両キャプスタン間のテープテンションが常に一定に保たれるため、極めて良好なヘッドタッチを得ることができます。 また、テープ振動が抑えられることによって変調雑音の発生も防いでいます。 駆動系には2モーター方式を採用しており、定速用にジェネレーター内蔵電子制御DCモーターを、早送り用にDCトルクモーターを採用しています。 カセット装着時にテープのたるみを自動的に除去するATLC機構を装備しています。 ドルビーRECキャリブレーションつまみを装備しており、3ヘッドの利点をフルに生かしてオシレーターの発振するテスト信号(400Hz)のレベルとテープに録音→再生される信号のレベルをドルビーRECキャリブレーションつまみで一致させることで、最適なドルビーレベルを得ることができます。 CrO2ポジション自動切換え機構を採用したバイアス2段、イコライザー3段のテープセレクターを搭載しています。 CrO2ポジション用テープは装着するだけで自動的にバイアスとイコライザーが切り替わります。また、STDやFe-Crテープを使用する場合はバイアス2段、イコライザー3段のテープセレクターで手動切換が行えます。 フルオープンローディングを採用しており、確実にカセットハーフが装着できるほか、テープの走行状態やラベルの確認がより確実に行えるように設計されています。 また、カセット未装着時にヘッドハウジングを保護するダストプロテクターを装備しています。 ダイレクトチェンジ方式を採用しており、STOPボタンを飛ばして次の操作に移ることが出来ます。 しかも操作ボタンはプリセットできるため、タイマーを組み合わせて留守録音や目覚し再生ができます。 ピッチコントロール機能を搭載しており、±6%の範囲で再生テープスピードを可変できます。 対数圧縮メーターランプを用いたレベルメーターを搭載しており、-40~+5dBのワイドレンジを直読できます。 また、+5dBを数msecで素早く応答指示するピークインジケーターも装備しています。 メモリーストップ、メモリープレイ機構を搭載しています。 MPXフィルター解除スイッチを搭載しています。 入出力端子をパラレルで2系統装備しています。...

0/0


0/0

0/0

0/0