GRECO SE ORDERMADE MODEL 1973年製【VINTAGE FENDER WIDE RANGE PICKUPS】Super Rear!!4.05kg

Аватар автора
Expressive Sonatas
フェンダーヴィンテージピックアップ搭載の激レアモデル!マツモク様が当時持ちうる技術を最大限投入したオンリーワンオーダーメイドモデルが入荷いたしました! 日本エレキギターブランドの代名詞「GRECO」。1971年にレスポール系モデルEG-360を様々な困難の末に開発、それまでの「電気ギター」からの脱却に成功いたしました。1972年にはストラト系のSE-430を正式発売し、以降その伝統は脈々と受け継がれていきます。 今回入荷のこちら、あのセス・ラバー様がお創りになった傑作ピックアップ、フェンダーワイドレンジハムバッカーが2基搭載されておりますね。シリアルスタンプ「XXXX73」ですので1973年製でございます。 ネックには「オーダ」の記載がございまして、ボディ内部にはマジックデイトで「大至急」「今日中」などの記載もございました。なかなかお急ぎのお客様だったようでございます。この時期のグレコ様はいわゆるノンシリアル期でございますが、指板エンドには「HNO-0005」と読める刻印がございます。SEシリーズを発表して間もない時期でもグレコ様がレギュラーラインの他、オーダー・セミオーダーを受けておられたという証拠でもあり、歴史的な、グレコ博物館行き間違いなしの激レアギターでございますね。 さて気になる状態でございます。ロッドは締め方向に90度の余裕を確認済み、ネックに捻じれは感じられません。フレットはもともと低いタイプで押弦のエクボはございますが、残5割といったところでしょうか。ナット幅は約43mm、弦高は12フレットで1弦6弦ともに2.2mmほどでハイフレットにバズ音の出る箇所がございます。コントロール系は過去の事例からオリジナルと判断いたしました。ピックアップキャビティーはデフォルトで2ハムバッカー仕様、他のザグリはございません。ちなみにマツモク様製作のアリア様PEの製図を拝見した経験がございますが、ピックアップキャビティーの形(横長八角形)が同じでございました。 ほとんどブロンドに日焼けしたホワイトカラーボディに傷は少な目、大切に扱われていたことを物語っておりますね。ネック裏も非常に綺麗な状態を保っておりますが、指板には押弦時のクリア剥がれが見受けられ弾きこまれた様子が伺えるのでございます。固着しがちなサドルのイモネジに不具合はなく、貴重なブリッジカバーも付属いたします。レバースイッチに若干の歪みがございます。 驚くべきはそのサウンド!生鳴りから「コイツ、やりおる」と唸らせるリバーブ感満載のヴィンテージサウンドでございます。それが5ピースネックのせいなのか、はたまたトップバック2ピース貼り合わせボディの恩恵なのか、剛性タップリで物凄く安心、、、ひとたびプラグインすれば、腹に響き渡るロー、甘く誘惑するようなミッド、鋭く突き抜けるハイ、それにロングサスティーンがたまりません!その名の通りレンジの広いアタック感を思う存分お楽しみいただけると思われます。正直なところ近年物の本家様ではこの音は出せないのではないかと思われるのでございます。一般的にはテレキャスタータイプにインストールされるピックアップながら、じつはストラトキャスタータイプにも相性ピッタシだったということなのでございましょう。...

0/0


0/0

0/0

0/0