TEAC A-420 ¥74,800(1976年頃)

Аватар автора
Elite Japan Audio
TEAC A-420 ¥74,800(1976年頃) クイックレコーディング機能を追及したロータリー・ツインレバー方式のカセットデッキ。 ロータリー・ツインレバー方式を採用しており、片手操作でのクイックスタンバイや両手操作によるスピーディな操作が可能です。 この方式では、全てのモードを機能別に2つのレバー(定速走行用、早巻用)に集約しています。さらに、片方のレバーがモード操作に入っている時には他のレバーはSTOPの位置でロックされているため、2つのレバーが同時にモード操作に入ることはありません。これにより誤操作を防止しています。 A-400と同型の横開きカセットホルダーを採用しています。また、イジェクトレバーはプッシュボタン式となっており、軽く押すとカセットホルダーが45゜に開き、スムーズなテープの出し入れができます。 A-420のカセットホルダーは90゜で開くことが可能で、さらに操作レバーをPLAYの状態にするとヘッドまわりが前方にくり出されるため、クリーニングや消磁などが簡単にできます。 Play/Rec/早送り/巻戻し時にテープが巻き終ると、オートエンドストップ機構が働いてメカニズムが自動的に解除され、テープストップインジケーターが赤く点滅します。 また、定速走行用レバーがPAUSEの時や、タイマー録音をセットしたときのREC状態にもインジケーターが点滅し、録音スタンバイの状態にあることを知らせます。 レベルメーターで表示できない瞬間的な過大入力を検知するため、+6dB以上の入力に対して点灯する左右独立のLEDピークレベルインジケーターを搭載しています。 別売りのタイマーを組み合わせることでタイマー録音が可能です。 待機中は、ピンチローラーやアイドラーが離れているため、メカニズムに無理な負担がかかりません。 マイクとラインのミキシングが可能です。 メカニズム部にはFGサーボDCモーターを採用しています。 マイク専用アンプを搭載しています。 ヘッドにはHDフェライトヘッドを採用しています。 ドルビーシステムを搭載しています。 型式 ステレオカセットデッキ トラック形式 4トラック・2チャンネル・ステレオ方式 ヘッド構成 消去、録音/再生 使用テープ C-60、C-90タイプ モーター FGサーボDCモーター ワウ・フラッター 0.08% 早巻時間 100秒以内(C-60テープ) 周波数特性 30Hz~16kHz(クロームテープ) 30Hz~16kHz(フェリクロームテープ) 30Hz~13kHz(ハイファイテープ) SN比 55dB(3%THDレベル、WTD) Dolby時改善量:5dB(1kHz)、10dB(5kHz以上) 入力感度/インピーダンス ライン:60mV/50kΩ マイク:0.25mV/-72dB/600Ω以上 出力レベル/インピーダンス ライン:0.775V/50kΩ以上 ヘッドホン:8Ω 外形寸法 幅440x高さ155x奥行285mm 重量 7.9kg

0/0


0/0

0/0

0/0