SONY TC-7650 ¥125,000(1973年発売)

Аватар автора
Elite Japan Audio
ソニーデッキ技術の集大成として、ソニーの技術を投入して開発した3ヘッドデッキ。 テープ駆動方式にはクローズドループ・デュアルキャプスタン方式を、このクラスで初めて採用しています。 1対のキャプスタンとピンチローラーの中央にヘッド部を配置した方式により、常に一定のヘッドタッチが得られるだけでなく、テープ走行中に起こすテープ振動やテンションムラを抑えています。 キャプスタン駆動モーターには超低振動エディカーレント型モーターと、その軸に周波数発電機(FG)を取り付けたACサーボモーターを採用しています。 一定の回転速度を保つようサーボアンプによって制御するため、振動の少ない安定した回転を可能にしています。 ヘッドには従来のラミネート型ヘッドの約200倍の耐摩耗性を誇るF&Fヘッド(フェライト&フェライト)を採用しています。 コア部、ガード部の双方をフェライトで固めたオールフェライト構造で、さらに同硬度の無歪ガラスで融合溶着しており、ギャップエッジの乱れがなく、ナローギャップは半永久的に保持します。 また、ヘッドの前面を均一のブラックミラー(鏡面)仕上げにしたため、ヘッドタッチがよく、ゴミの付着も防いでいます。 FM留守録音メカニズムを搭載しており、録音ボタンと再生ボタンにロック機構を付加したため、小刻みにセットできるタイマーを使えば、電源のON/OFFにより、何回でも反復して録音できます。 休止中はピンチローラーが離れ、メカに余分な負担を加えるのを防止しています。 ロジカル・コントロールの採用で、早送り・巻戻しの状態から直接再生状態に、また、録音・再生状態から直接早送り・巻戻しに、テープを痛めずに自由に操作できます。 リールモーターの回転状態を周波数発電機(FG)によって検出し、テープが完全に止まってから自動的に他の動作状態に移ります。 ヘッドアンプ初段にはFETを使用しており、このFETとF&F(フェライト&フェライト)ヘッドを直結したダイレクト・カップリング方式を採用しています。 ヘッドと初段FETとの間に、音質を悪化させる素子が一切入らないため、ヘッドの出力をそのままアンプに伝える事が可能です。 市販のあらゆるテープ特性を最大限に引き出すため、バイアスとイコライザーを独立させ、最適なバイアスとイコライザーを与えるテープセレクターを搭載しています。 マイクアッテネーターを装備しており、マイク入力レベルが過大である場合、15dB、30dBとあらかじめ最適レベルになるようにマイク入力を減衰できます。 より安定度の高いテープ走行のため、テンション・アームを搭載しています。 このアームは電気機構と連動しているため、テープが終わると自動的に停止状態となります。 ポーズ機構を搭載しています。 このポーズの状態では、メカだけが停止しているため、手でリールを動かせば細かな頭出しが可能です。 マイク入力回路とライン入力回路が独立しており、ミキシングが可能です。 テープハイトアジャスターを搭載しており、テープがリール面にすれる場合にテープの高さが調整できます。 7インチと10インチリールが使いわけられるリールサイズ切換スイッチを搭載しています。 ラインアウトボリュームを搭載しています。 リールキャップを廃止し、簡単確実にリールを押さえるリールロックを採用しています。 型式 4トラック高級3モーター3ヘッドデッキ テープ速度 19cm/s、9.5cm/s 録音方式 4トラック2チャンネルステレオ 使用最大リール 10号 使用ヘッド...

0/0


0/0

0/0

0/0